2011年09月14日

「短歌ガールズのうらはらさんぽ」

uuu1.jpg
昨年の鎌倉遠足に続いて今回はホームでありながら
あまり知らない「裏原宿」略して「ウラハラ」を散歩しました。

短歌/武井 怜  書/日置 恵  写真/門井 聡

uu10.jpg
元気な蔦の葉がぎっしり

uu5.jpg
久しぶりに柳の木を見た

uu4.jpg
私には、まだその感覚がほんのりしかわからないので
詳しくは、武井教授に聞いてください。

uu3.jpg
お店のオープンでしょうか、、
有名芸能人の名前ばかり。

uu6.jpg
思ったよりもお腹がいっぱい。
もちもちしっとり系のクレープでした。

uu9.jpg
上を向いて歩こう。
スパイダーマンがいるかもしれない。

uu8.jpg
三輪車には、スタンドがいらないんです。
安定感がある!

uu11.jpg
表参道からウラハラ藝大へ行く道。
これからはここを通ることも少なくなるなぁ

ウラハラ藝大は、日本橋に引越し!(10月から)

posted by hioki at 00:00| Comment(2) | 短歌ガールズ

2010年07月20日

短歌ガールズの「鎌倉遠足」

短歌ガールズプレゼンツ「鎌倉遠足〜鎌倉を歩いて短歌を書こう〜」
というわけで、鎌倉に行ってきました。

短歌:武井 怜 書:日置 恵

kama13.jpg

kama5.jpg

前日が大雨だったので、雨かと思ったら逆に日傘が必要な良い天気でした。

道路に書いてある文字見えますか?

『おとせ』おとせさん!?

たぶん「スピード落とせ」の意味なんでしょうね。

kama10.jpg

鎌倉在住のウラハラフレンズ井上さんが
見習いをしている蕎麦屋『梵蔵』に行って、
十割そばを食べました。

塩で食べるのが、おいしい!
本当においしい蕎麦は、塩だけで十分。

kama12.jpg

蕎麦の実です。

歩いてすぐ、海水浴場に到着。

kama4.jpg

海の家と海水浴客。
もう夏だ。

kama2.jpg

写真は、海から戻るところですが、
駅近くの商店街を地図を持ってお店を探していると
おばさんが親切に一緒に探してくれました。

kama3.jpg

首を傾け、進行方向もななめ。
ゆっくりのんびりな猫でした。

kama9.jpg

井上さんの畑は、山の中にありました。

歩ける距離で海と山。贅沢〜

kama1.jpg

畑の水は、湧き水を利用しているそうです。
土の壁から水がポタポタと湧いているところを初めて見ました。
地球を感じる光景でした。

kama7.jpg

葉っぱ、大きい!

kama111.jpg

最後は、川柳で締め。

次は、和菓子を食べ歩きたいなぁ。

posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 短歌ガールズ

2009年05月04日

THE短歌GIRLS

現代歌人の武井教授とコンビを組んで、
b-tanka2.jpg
THE短歌GIRLSと名乗り(ガールズ!?)
柏の葉アーバンデザインセンターのマルシェコロールを
ギリラ的に短歌攻めにしました。

b-tankatanka.jpg
まずは、壁に。

b-iro.jpg
いろいろ色鉛筆レッスンの稲月教授の「いなつきカフェ」に!

b-feruto.jpg
キャシー☆フェルト工房のキャシー教授の「felt&craft」に!

b-kori.jpg
コリコリさ〜んの「コリコリ足湯マッサージ」に!

b-korikori.jpg
武井さん、マッサージ受けてます。
この後、私もマッサージしてもらって
いかにも整体らしい首『ゴキッ』ってやってもらいました。
すごい音がしてびっくり。
でもスッキリ!軽くなりました。不思議よね〜

b-ame2.jpg
これはあめ細工吉原さんに!

b-ryu2.jpg
飴ができあがるのを見るのはおもしろいですね〜
これは龍の制作中。延びてます延びてます。


写真を撮るのを忘れてしまいましたが、
写真塾の瀬尾教授の「ジャンプ選手権」にも短歌を貼ってきました。
ちょっとだけトランポリンで遊ばせてもらいました。
楽しかったー。

b-happa.jpg
こちらは、打ち上げの時の稲月教授と島本さん。
柏の葉アーバンデザインセンターのはっぱっぱ体操をしています。お酒が入っているとは思えないキレのある体操でした。


ゲリラとかいいながらも
THE短歌GIRLSは、マルシェコロールを誰よりも楽しんだのでした。

完。


posted by hioki at 23:59| Comment(4) | 短歌ガールズ