友達がやっている自然農法を体験してきました。

以前、オーガニック畑でファームステイをしたことがあるので
畑というものを知っているつもりでしたが、
自然農園は、驚きがいっぱい。

これは、にんじんが栽培されているところです。
どれがにんじんの葉っぱかわかりますか?

こんな風に、雑草も抜かず本当に「自然」。
自然は、もともとうまいことできているので「自然」に任せて共存して育つ。

さて、この土地を耕して、畝をつくって、種を蒔きます。
まずは、石拾い。
無心になってひたすら石を拾いました。
石を拾ってバケツに入れる。。。
鳩になった気分でした。
ぽっぽっぽっ。。。
頭を使った後とかにおススメの作業。
手作業のあとは、耕耘機を使ってラインをつくります。

この農園の屋号は、野菜もこどもみないなものだというところから
2人の息子の名前を合わせた「日々喜環」というそうです。
写真に写っているのは、日々喜くん。お手伝い☆
耕耘機を使うと、土が掘り起されて
土の香りが!
地球の匂い〜

機械を使った後は、また手作業。
土を盛り上げて畝をつくります。
畝作りは、アートです。
彫刻だと思いました。
出来上がった畝にすじをつけて
種をまいて水をまいて完了。
蒔いた種は、ラディッシュ、味美菜、オカヒジキ、正月菜。

芽が出て、成長して、、収穫して、、、食べる
あたりまえのことに感謝。
いつもよりもちゃんと「いただきます」が言える経験をしました。
posted by hioki at 00:00|
Comment(0)
|
日記