2022年03月23日

個展「書き文字の遊園地展」@心斎橋PARCO SkiiMaギャラリー

yuuen31.jpg
書き文字の遊園地展、楽しませていただきました。

それぞれのアトラクションはこんな感じでした。
yuuenn16.jpg
『大根占い』
直感でひとつ好きな大根を選んでください。

例えば鰤大根を選ぶと、、、
yuuenn33.jpg
占いが書いてあります。
(占い自体は適当に作ったので気にしないでください。)

1つ選べと言われると、真剣に迷いながら選んでいる姿に感動しました。
じっくり見てくれてありがとうございます。

yuuen10.jpg
『こんな勝訴はイヤだ』
イヤな理由が真ん中に赤で書いてあります。
右から
・戦に勝った感
・読めない
・はみ出し過ぎ
・コンテンポラリーダンスか
・とぼけた顔に見える

yuuenn9.jpg
そんなイヤな勝訴を手拭いにプリントしたので
それを持って記念撮影を。

yuuen12.jpg
『同じ部首の熟語たち』
同じ部首が続く熟語を集めて書きました。
「珈琲」という字面が好きでそこから広げました。

好評だったのがこちら
yuuen24.jpg
yuuen21.jpg
薔薇と琥珀です。
絵のような薔薇と堂々とした琥珀が人気でした。

yuuen30.jpg
『写真に文字大集合』
hiokingの文字場のブログで
毎日書いているものを柱3面に貼りました!
198枚、存在感すごかったです。

yuuen20.jpg
『オノマトペ 濁点で変貌』
濁点がつくと凶暴になりがちなオノマトペ。
文字の変化にも注目!

yuuen27.jpg
これをめくると、、、
yuuen26.jpg
ゴリゴリ

yuuen25.jpg
カサカサは、、、
yuuen22.jpg
ガサガサ

yuuen13.jpg
『シュールな応援うちわがあったら』
カラフルでなくてもこんな異色なうちわがあってもいいんじゃないかな

yuuen15.jpg
『雰囲気パズル』
筆跡の合う へんとつくりを合わせるパズルです。
へんとつくりの雰囲気が同じのものを合わせるのが正解と思ってつくりましたが、
へんとつくりで雰囲気が違うのもかわいいことがわかりました。
ちなみにここにあるのは全部不正解。。

yuuen5.jpg
『しんにょうを書こう』
来場者にお題に沿ったしんにょうを描いてもらいました。
難しいお題をたくさん用意していたのですが
想像を上回るおもしろいしんにょうがたくさん!!
yuuenn4.jpg
トンチが効いているしんにょう
お題は
・酔っ払ったしんにょう
・でんくりがえりしんにょう
・迷子のしんにょう

yuuenn3.jpg
ぶっ飛んだしんにょう
・トゲトゲしいしんにょう
・モデルみたいなしんにょう
・怒ったしんにょう
・扇風機弱のしんにょう

yuuenn2.jpg
絵がうまいしんにょう
・パスタなしんにょう
・ヨーヨーしんにょう
・お化け屋敷みたいなしんにょう
・マッチョなしんにょう

みんなで作る遊園地になりました。
ありがとうございました!

yuuen34.jpg
PARCO地下にある巨大スクリーンに展示のお知らせがどーーん
すごい迫力で気持ちよかったです!
posted by hioki at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 個展/展示

2022年03月03日

「書き文字の遊園地展」3/15から

心斎橋PAROCO 4階のSkiiMa Galleryで初の大阪での個展!
3月15日(火)から21日(月祝)までです。
yuuen11.jpg

今回のテーマは「遊園地」
遊園地のアトラクションのイメージでいろいろ展示してあるので、
見て、書いて、動かして、持って写真撮って、、、遊んでいってください。

アトラクションのラインナップは
◆大根占い
◆同じ部首の単語たち
◆雰囲気パズル
◆こんな「勝訴」はイヤだ
◆オノマトペ、濁点の変貌
◆シュールな応援うちわがあったら、、、
◆しんにょうを描こう!
◆写真に文字大集合
総作品数230点超え!
yuuenn22.jpg
19(土)と20(日)は13時から18時の間で
遊園地書道プチ講座もします。
随時受付ワンコイン(税込500円)の手ぶらで参加できます。
めちゃくちゃ気軽な講座です。

文字と遊びながら、手で描く文字には表情や感情があるってことが
わかってもらえると思います。
ぜひ遊びにきてください!

会期:2022年3月15日(火)〜3月21日(月祝)※営業時間は心斎橋PARCO営業時間に準じます。
会場:心斎橋PARCO4階・SkiiMa Gallery 
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3 Map
入場料:無料


posted by hioki at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 個展/展示

2017年03月09日

個展「THE四字熟語」

yojiのコピー.jpg

毎年Cafe Green で開催してきた個展も今回で5回目。
残念ですがCafe Green が3月20日で閉店となります。
ありがとうの気持ちも込めて、色紙サイズの四字熟語を即売いたします。
メジャーな四字熟語、マイナーな四字熟語、今をときめくあの四字熟語もあります。
ただ、一つだけ四字熟語ではないものもありますので、それも見つけに来てください。

日程/2017年3月11日(土)〜3月20日(月祝)
   pm12:00〜24:00(最終日は19:00まで)

場所/Cafe Green
京都市東山区大和大路四条
上ル廿一軒町227 岩橋ビル2F
<バス>
・市バス・四条京阪前より徒歩1分
<電車>
・京阪・祇園四条駅7番出口より徒歩1分 左手に進んで大和大路(縄手)を上ル
・阪急・河原町駅A1番出口北側から徒歩6分
カフェなので入場料はありませんが、オーダーをお願いいたします。
posted by hioki at 12:15| Comment(0) | 個展/展示

2014年12月29日

3人展@Cerchio(中目黒)

33sannninn.jpg
異なる種類の作家、3人の展示。
期間中は、3人が描いたお皿でチェルキオの料理をお召し上がりいただけます。

展示期間/2015年1月6日(火)〜1月31日(土)
会場/チェルキオ
   東京都目黒区中目黒3-6-2-1F
   Tel : 03-3760-0808
   Open:12:00〜
   Close :月曜日
   ※入場料はありませんが、オーダーをお願いいたします。


posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 個展/展示

2014年12月05日

「シズル文字大事展」レポート

sizz3.jpg
2014年11月21日〜24日まで京都祇園四条cafe Greenで開催された
個展「シズル文字大事展」では、3日連続ライブパフォーマンスをしました。

sizz1.jpg
一日目はアコースティックギターに合わせて。
ちなみにこの衣装、新作です。

sizz4.jpg
ギターの音を聴いて、ピンときたものを描いています

sizz9.jpg
「草」です。草原のイメージの音でした。

sizz10.jpg
2日目は、クラリネット。

sizz16.jpg
「山」のイメージです。

sizz6.jpg
クラリネットの音色に合わせて山山山、、、
木木木、、、音を画にしている感じでした。

sizz12.jpg
音色が心地よくて、書きやめません。

sizz11.jpg
山の上に「紅葉」と書きました。
「葉」は、土から芽が出て伸びて、、をライブ表現。

sizz5.jpg
3日目もクラリネットの演奏に合わせて。

sizz14.jpg
テーマは「魚」

sizz8.jpg
観客とのクイズ合戦。

sizz7.jpg
会場は祇園。祇園祭といえば鱧。
曲の部分は骨切りを表現しました。

sizz13.jpg
展示のシズル文字たち
sizz15.jpg

sizz2.jpg
シズル文字大事展オリジナルふわふわの立体パンがついた
ふっくらやわらかTシャツ!!
販売中。お問い合わせください。

special thanks
ギター/ハヤシトシキ
クラリネット/長谷川雄亮
posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 個展/展示

2014年11月12日

おしらせ 個展「シズル文字大事展」

sisisisi.jpg
おいしい書道そのもの。
おいしそうな文字を展示します。
塩とタレの違いまで感じさせたいと思います。

日程/2014年11月21日(金)22日(土)23日(日)24(祝)
   pm12:00〜24:00(最終日は19:00まで)

場所/Cafe Green
京都市東山区大和大路四条
上ル廿一軒町227 岩橋ビル2F
<バス>
・市バス・四条京阪前より徒歩1分
<電車>
・京阪・祇園四条駅7番出口より徒歩1分 左手に進んで大和大路(縄手)を上ル
・阪急・河原町駅A1番出口北側から徒歩6分
カフェなので入場料はありませんが、オーダーをお願いいたします。
tizu-3d251.jpg
posted by hioki at 00:14| Comment(0) | 個展/展示

2013年11月07日

個展「紅beni」

beni1.jpg
紅葉シーズン真っ盛りの11月下旬、京都。
3日間だけ展示をします。

日程/2013年11月22日(金)23日(土)24日(日)
   pm12:00〜24:00(最終日は20:00まで)

場所/Cafe Green
京都市東山区大和大路四条
上ル廿一軒町227 岩橋ビル2F
tizu.jpg
カフェなので入場料はありませんが、オーダーをお願いいたします。

11/22金曜日の20:00からは、ライブ書道をやります!

11//24日曜日の16:00からは、おいしい書道もやります。
テーマは、お店おすすめの「フィッシュ&チップス」
posted by hioki at 17:40| Comment(0) | 個展/展示

2013年10月06日

続「Harvest 収穫展」

9月29日で終ったはずの個展が、今でも継続中!
なんと1ヶ月延長で10月末まで開催することになりました。
急遽決まったので、全て作品を入れ換える訳にもいかないので、
収穫したその後をすこし増やしておきました。

収穫された野菜がつかわれる料理のキャストとして
飾ってあります。

中目黒散歩して、お店でお茶しながら作品を眺めて、
「筑前煮」ノートに筆でいろいろ書きに来てください。

tikuzen.jpg

期間:2013年9月1日〜10月31日
   時間は、お店の営業時間と同じです。

場所:チェルキオ
 東京都目黒区中目黒3-6-2
 Tel : 03-3760-0808


営業時間
 Lunch   12:00~15:00
 Linner&caffe 15:00~18:00
 Dinner   18:00~24:00
 Bar   24:00~Last
 月曜日休み

入場は無料ですがカフェですので、注文をお願いいたします。
展示場所は、お店の地下です。
posted by hioki at 13:37| Comment(0) | 個展/展示

2013年08月28日

「Harvest 収穫展」

harvest.jpg
野菜の検索をしていて出会った中目黒のカフェ。
行ってみたら、展示をすることになりました。

9月、一ヶ月間展示させていただきます。

滞在よていは下のカレンダーをご覧下さい。
har.jpg
一報いただければできるだけ会場にかけつけます。

期間:2013年9月1日〜9月29日
   時間は、お店の営業時間と同じです。

場所:チェルキオ
 東京都目黒区中目黒3-6-2
 Tel : 03-3760-0808
tizu.jpg

営業時間
 Lunch   12:00~15:00
 Linner&caffe 15:00~18:00
 Dinner   18:00~24:00
 Bar   24:00~Last
 月曜日休み

入場は無料ですがカフェですので、注文をお願いいたします。
展示場所は、お店の地下です。
posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 個展/展示

2013年02月10日

鱗展

uro2.jpg
2013年年初めの個展。
ヘビ年つながりで鱗の展示をしました。

uro3.jpg
鱗文様は、魔除けの意味もあるそうです。

uro1.jpg

uro5.jpg
会場の上の階がボーリング場ということもあって、
最終日はボーリング大会をしました。

uro4.jpg
運が勝敗を決めるハンデ戦。
優勝者には、会場であるTHE LIVING ROOMのビールをプレゼント!

書初め大会にボーリング大会。
楽しい個展でした。
posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 個展/展示

2012年12月29日

個展「鱗ten」のおしらせ

個展と書初め大会のお知らせです。
urokoten.jpg
先日行われた即興パフォーマンス「道成寺」の朗読で出てくる
「鱗が剥がれ落ち」という言葉がひっかかったので
「鱗ten」というタイトルで展示することにしました。
ちなみに鱗の文様の鱗文(うろこもん)は、厄除けの文様として使われているそうです。

2013年1月5日(土)〜19日(土)
The Living Room
埼玉県春日部市中央1-17-8(春日部駅から徒歩約7分)
日曜日/11:00〜21:00
月火/11:00〜17:00
水曜日/お休み
木金土/11:00〜17:00 19:00〜MIDNIGHT

飲食店につきオーダーをお願いいたします。

オープニングには書初め大会をします!

日時/2013年1月5日(土)
   18:00〜オープン
   19:00〜ライブパフォーマンス&書初め大会

場所/The Living Room

参加費/1,500円(フード代、書初め参加費込み)
    フードは、ビュッフェスタイルでサラダ、ピザ、パエリア等

申込みは、左上のボタンからでも直接連絡でもOK
参加、お待ちしております!


posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 個展/展示

2012年12月10日

ちょっとだけ小さいプチアート 出展

ちょっとだけ小さいプチアートに出展します。

おめでたいポチ袋と
その元の文字を展示販売しています。

poti.jpg


会場:ギャラリー空 1階
会期:2012年12月10日〜12月16日

<出品作家>
新槇英美子(日本画)
岩河亜紀(油彩)
光齋恵(写真)
小林絵理紗(立体)
Naoshi(砂絵)
林恭子(日本画)
日置恵(書)
山アキリコ(ガラス工芸)


ギャラリー空
〒110−0015
東京都台東区東上野3−9−7
posted by hioki at 11:22| Comment(0) | 個展/展示

2012年12月01日

私の茶ガール展示は、

伊勢丹新宿本店で開催された
「聖夜の茶ガール、ニューヨークへ行く」〜恋と、抹茶と、スイーツと〜に
お越しくださった方、ありがとうございました。
不在が多く説明ができず、すみません。
筆文字が無くて、探したんではないでしょうか?

tya3.jpg
こんな感じの展示にしました。

Bitter Sweetの文字で模様のようなもの。

緑色は、「bitter」
薔薇のトゲの部分がメインです。

薔薇のトゲは、こちら側から見ればケガの元ですが、
薔薇側から見れば身を守る手段なんですよね。
苦い部分も悪くないと思いました。



きいろは、「sweet&bitter」
ホイップクリームをつくるホイッパーと茶筅です。

甘いものをつくるもの
苦いものをつくるもの
どちらも混ぜてつくる。


ピンクは「sweet」
甘いもの注文すると、お飲物は?と聞かれる。

あまいもの+のみもの=相乗効果なのか
あまいものを拭い去るフォローなのか


他にも6枚展示しました。
たまにはこんな感じもいかがでしょうか?

茶ガール展で、たくさんの作家さんに出会って
話を聞いて、とても刺激になりました。
ありがとうございました!

posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 個展/展示

2012年11月14日

個展「熟成12年」「off展」

kyou3.jpg
場所は、京都の祇園 四条といういつも観光客などで賑わっているところ。
ニュージーランドをコンセプトにしたCafe Greenでの展示は、
12年前ニュージーランドに行って思ったことを表しました。

kyou4.jpg
作品の下に貼ってあるのは、書いた文字を使ってパターンを作ったもの。
手ぬぐいのイメージです。

kyou7.jpg
設営後は、おいしいランチを食べました。
ドレッシングがニュージーランド味!
これを食べてニュージーランドをもっと思い出してから書けばよかったかな。

kyou5.jpg
当初は3日間だけの予定でしたが、7日間展示させていただきました。
たくさんの方に見ていただきました。ありがとうございました。


kyou2.jpg
もうひとつの展示もココカラazitoというカフェです。
京都ならではのうなぎの寝床のような奥行きがある造り。
毎日アップしているブログ「hiokingの部屋」を一面に貼りました。
やっぱり食べ物の写真が多いなぁ。。

kyou6.jpg
こちらでは、にんじんのケーキをいただきました。
これも文字をのせてブログにアップしなくちゃ。

kyo1.jpg
毎日つづけると、すごい数になるんだなぁと実感。


ちょっとしたきっかけから、やることになった強行突破のダブル個展。
遠いところお越しくださった方、時間のない中来てくださった方、
たまたま来て見てくださった方、行けないけど見たいと思ってくださった方、
きっかけをくれた方、場所を貸してくださったカフェの方々などなど
ありがとうございました。


私の書くものは、ことばの内容に深い意味を持たないことが多いです。
深くありがたいものではなく、ちょっとしたスパイスになればと思って書いています。
何かを引き立てたり、時にはピリっとしたり、好き嫌いがあったり、
何かと混ぜてよりおいしくなったり。
いろいろなジャンルの方とおもしろいことできたらいいなと思います。
ピンときたら左上の『受講申込み』のボタンを押してメッセージをください!
posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 個展/展示

2012年10月19日

京都でダブル個展

この秋は、京都で個展。
1週間の短い展示ですが、
良い季節なのでこれを期に京都旅行はいかがでしょうか?

『熟成12年〜文字とそのグラフィック〜』
jyukuseipr420.jpg
ニュージーランドの料理やお酒が出てくるカフェでの展示です。
2005年のちょうど今頃ニュージーランドで過ごしていました。
それから12年。熟成された思いを一文字で表しました。
その文字に味付けをしたグラフィックを添えて。

日程:2012年10月26日〜11月1日(画像は10/28までになっていますが11/1まで延長決定しました!)
場所:Cafe Green
   京都府京都市東山区大和大路四条上ル廿一軒町227岩橋ビル2F
   (京阪祇園四条駅7番出口より徒歩1分)
   12:00〜24:00 最終日は20:00まで
   tel 075-533-3443
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26004330/

  ※28日の15時〜18時は、貸切のためお店に入ることができませんのでご了承ください。 



『hiokingの部屋 off展』offpr420.jpg
写真に文字を入れたブログ「hiokingの部屋」http://ameblo.jp/oishiishodo/
のオフライン展示。
毎日アップしているので200点弱の作品が勢揃い。

日程:2012年10月26日〜11月1日
場所:ココカラazito
   京都府京都市左京区東丸太町11-4 1F
   (京阪神宮丸太町駅より徒歩約1分)
   11:30〜22:00
   tel 075-762-0838
   http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260302/26018491/ 

どちらもカフェの展示なのでオーダーをお願いいたします。
posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 個展/展示

2011年03月06日

個展「如月座〜樹〜」

まだ、会期中ですが
会場が美容院ということで行きにくいという方のためにチラ見。
ウラハラ藝大から徒歩100歩くらいのところにあるsozoにて。

ki2.jpg


床の木、テーブルの木、鏡の木が印象的だったので
テーマは「樹」です。

木材の持つ荒々しさや、雨、風、嵐がきても
そこから逃げることなく根を張る強さを表現しました。

ki1.jpg

墨の強さばかり見て疲れてしまってはいけないので、
彩煙墨で書いた色ものも一緒に展示しています。

posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 個展/展示

2011年03月05日

個展「如月座〜色〜」

「如月座」の中で一番作品数が多い会場が、テーマが色の
タンバリンギャラリー。

和の色の名前を書きました。

iro1.jpg

読めますか?
どんぐり、くるみ、きつるばみ、、、、

iro7.jpg

この軸は、教えてもらいながら自分で表装しました。
細かいところまで知恵と工夫があって、できあがっているものなのです。
職人さんってすごいなぁ。
洋室にも合う表装も研究したいです。

iro3.jpg

台紙の色は、書いてある名前の色に近いものを選んでいます。

iro4.jpg

写真ではわかりにくですが、
落款は作品に合わせて、場所も種類も押し分けてあります。

iro6.jpg

この個展は、注文の多い個展なのです。

チェックシートが用意されていて、

□もしも、小料理屋を始めるとしたら、どの文字の店の名前がいいですか?

□この中で一番、武士っぽい文字は?

□この中で一番、苦い文字は?

など、質問があります。
もちろん、答えはひとつではありません。

苦い文字って、、、おいしい書道っぽさが出てしまいました。

iro10.jpg

「草」と「山鳩」が人気でした。

iro2.jpg

注文の多い個展の注文はまだ続きます。
芳名帳は、『一人1ページ使って自由に筆で書いてください。』
という難関。

iro8.jpg

それぞれ思い思いの文字が集まって、
素敵な本になりました。

見に来てくれたみんなで作った素晴らしい作品集ができました。

ありがとうございました。
posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 個展/展示

2011年03月02日

個展「如月座〜光〜」

如月座 ki sa ra gi za スペシャルイベントに
たくさんの方にお越しいただいて、盛り上げていただきました。
ありがとうございました!!

生音とたくさんの目に囲まれて
贅沢なひとときでした。

もっと、こーすればよかった、あーすればよかった、と
試行錯誤しているので、またどこかで
成長してお目にかかりたいと思います。

OFFICE での展示のテーマは、「光」。
車のテールランプがキラキラして夜景が綺麗な場所だからです。

hikari3.jpg
書いてあることは、すべて「光」
金文、甲骨文、世界各国の言葉で書いてあります。

ブラックライトで作品を照らすと、どこの国の言葉か書いてあったり
見えない仕掛けがあります。
hikari2.jpg

スペシャルライブは、柏の葉原人バンドでもある
吉田ユウスケ(ディジュリドゥー)、duke(ドラム)、
下野川たけし(bass)の即興音から始まりました。(敬称略)

hikari7.jpg

まずは、一本線!

hikari6.jpg

hikari4.jpg

何を書くかと思えば、やっぱり「光」

hikari10.jpg

そこで終わらないのが私流。

hikari5.jpg

音に合わせようと思ったら
逆に合わせられたりプチバトルを繰り広げながら〜

hikari8.jpg

hikari9.jpg

また「光」。

闇あっての光。
この場所の夜景は日が沈んで暗くならないと
見られないものなのです。

あとは、ご自由にご想像ください。

                       photo thanks hiroaki seo

posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 個展/展示

2011年02月22日

WHY DON'T YOU PINK?展

2つの個展が終わったと思ったら、次は
『WHY DON'T YOU PINK?展』が3月3日から始ります。
1PINK_omote_.jpg
1PINK_ura_.jpg

東京女子プロジェクトのイベントで、
世の中をちょっと楽しく、シアワセにするような
「ピンクの作品」の展示・販売。

33名のアーティストの中には、森本千絵さん、秋山具義さん、辛酸なめ子さん
などの豪華メンバーも展示。ワクワクが止まりません!

私は3月13日(日)に「ピンクde 書道」というスミではなく、
ピンク色で書道をするワークショップをやります。
くわしくは、東京女子プロジェクトホームページより
ご覧下さい。http://tokyojoshi.com/pinkex/


、、、、個展やスペシャルイベントのレポートは、少々お待ちを。

posted by hioki at 23:56| Comment(0) | 個展/展示

2011年01月29日

個展のお知らせ

kisa.jpg
2月に青山周辺3カ所で個展をやることになりました。

その名は「如月座」。

個展会場がこちら↓
tiii.jpg

それぞれ徒歩約10分くらいで移動できる距離で
きれいな三角形ができあがります。

2011年2月(如月)だけに見られる
架空の星座『如月座』が見えますか?

みなさんに見られることによって輝くと思うので
ぜひ見に来てください。

スケジュールはこんな感じ↓
karenda2.jpg

中旬が3つ重なる一番の山です。

2/19(土)は、スペシャルイベント!!
219.jpg

柏の葉原人の音楽隊でもある
吉田ユウスケ(didjeridoo)、duke(drums)、下野川たけし(bass)の3人の
音と共にライブパフォーマンスあり、
「光」を使ったワークショップあり、
飲んだり、食べたりパーティーあり、
盛りだくさんのイベントです。

場所:OFFICE 東京都港区北青山2-7-18 山崎ビル5F
時間:19:00〜21:00
チャージ:1,000円 (軽食&1ドリンク付)
     ご予約いただいた方には、おみやげをご用意しております。

ご予約、お問合せは、こちらの↓フォームから
bt_JointUs.jpg



【ご希望のクラス】のところに
「如月座スペシャルイベント」と書いて送信してください。



++++++++++++++++++++++++
2/2(水)〜3/31(木)

テーマ「樹」

場所/sozo(美容院) http://www.sozo-hairmake.com/
東京都渋谷区神宮前4-25-1-B1F
ウラハラ藝大すぐ近くのリュック屋さんの隣の地下です。

時間/11:00〜21:00(土日祝10:00〜20:00)火曜休

墨の書作品と彩煙墨の書作品の展示です。

髪を切らなくても、大丈夫ですが
お客様の迷惑にならないようにご覧下さい。

++++++++++++++++++++++++

2/7(月)〜2/19(土)

テーマ「光」

場所/OFFICE(カフェ)http://www.transit-web.com/shop/cafe/office/
東京都港区北青山2-7-18 山崎ビル5F
東京メトロ「外苑前」3番出口すぐの「SIGN」というお店の
左にある階段を5階まで上がってください。

時間/19:00〜27:00 日曜・祝日休

仕掛けのある書作品と、
他の2会場の作品を使ったグラフィック作品の展示です。

カフェなので、ワンオーダーお願いします。
ごはんも、おいしいカフェです。

++++++++++++++++++++++++

2/15(火)〜2/20(日)

テーマ「色」

場所/TAMBOURIN (ギャラリー)http://tambourin-gallery.com/
東京都渋谷区神宮前2-3-24
ベルコモンズを曲がってワタリウム美術館を越えてまーっすぐ
ミニストップの斜向い白い2階建ての建物です。

時間/11:00〜19:00(最終日は18:00まで)

和の色を墨で表現した作品などの展示です。

2/19(土)の夕方までと2/20(日)終日
在廊予定です。遊びに来てください!


入場無料です。

++++++++++++++++++++++++


posted by hioki at 00:00| Comment(1) | 個展/展示

2011年01月24日

グループ展

2007年に個展をやらせていただいた
上野のギャラリー空で、グループ展に参加します。

umeme.jpg

女性作家のみ7名の展示です。

私は、「梅」と書きました。
タイトルは「雌梅」(めうめ)。

梅には、雄も雌も無いのですが、
女性の展示なので、女の子を書きました。


期間/1/25火曜日〜2/6日曜日
時間/11:00〜19:00(最終日17:00まで)
休み/月曜日
場所/東京都台東区東上野3-9-7
   03-3831-3404

posted by hioki at 15:48| Comment(0) | 個展/展示

2009年12月21日

個展「象だけどみじんこ」

象だけどみじんこ展、終了しました。
ありがとうございました。

zzou.jpg

あまり良い写真ではありませんが、
ご覧ください。

zou14.jpg

zou18.jpg

z0u13.jpg

幼児書の近くの壁に展示していたので
小さいこどもが反応してくれたらいいなと思っていましたが
芳名帳には中学2年の女の子が彼女なりの象を
描いてくれていました。
何かのきっかけになれば、うれしいなぁ。
posted by hioki at 23:49| Comment(0) | 個展/展示

2009年07月16日

個展「器の花」

目黒のカフェ「aunt MIMI」での個展の様子です。(期間5/30〜7/3)
ご来場くださった方、ありがとうございました。

koten5.jpg

「器」が踊ったり歌ったり、ここのカフェの住人になりました。

koten6.jpg

kotenn2.jpg

koten8.jpgkoten9.jpg
これも原画は、墨から生まれています。

koten10.jpgkotenn1.jpg
posted by hioki at 12:42| Comment(0) | 個展/展示

2009年03月26日

グループ展の様子

super competition vol.1というグループ展が
個展と同じヲウチギャラリーでありました。
ニューヨークチーム、関東チーム、関西チームそれぞれ14人1組のチームです。
投票によってチーム優勝、個人優勝が決まります。

b-tokyoteam.jpg
私は関東チーム。
袋に入っていて見にくいですが、
この袋がコンセプトの鍵をにぎっているのです。
私の作品、どれかわかりますか?
筆を使っていないのでわからないかもしれませんね。


b-nyteam.jpg
ニューヨークチーム。

b-kansai.jpg
関西チーム。

中間報告ではニューヨークチームが優勢だそうです。

そんなグループ展にも参加してみました。
posted by hioki at 00:00| Comment(2) | 個展/展示

2009年03月24日

個展の様子

ヲウチギャラリーでの個展の様子です。
b-tenji2.jpg
七転び八起き

b-tenji4.jpg


b-kazee.jpg
明日は明日の風が吹く

b-kabe.jpg


b-inu.jpg
番犬ハリーちゃん。

こんな感じでした。
posted by hioki at 00:00| Comment(0) | 個展/展示

2009年03月20日

Opening Reception in NY

koten.jpg

初のニューヨーク個展が始まります。天井が高いので展示の方法にとまどい、思った以上に搬入に時間がかかりました。

live.jpg

ライブで書いているところを見てもらおうとライブパフォーマンスをしました。今回のテーマがことわざなので「七転び八起き」と書きました。

korabo.jpg

私が書いた後、来ていたお客さん全員に書いてもらってコラボ作品が出来上がりました。

ebi.jpg

「おいしい書道」をやりましたよ。といっても本当に食べるおいしい書道。えびせんべいにソースで文字を書いて青のりをかけて食べるやつです。えびせんべいは、アメリカ人の口にはあまり合わないようで「食べれなくない」って感じでした。でも全部食べてくれました。
posted by hioki at 03:51| Comment(4) | 個展/展示