2009年11月12日

おいしい書道「りんご」

なんと今回のお題の「りんご」を
元青森放送アナウンサーの後藤さんから提供していただきました。

ap4.jpg
なんと5種類も。
メモには、『青森県弘前市 山本りんご園のりんごです。』
と書いてありました。
山本りんご園さん、ありがとうございました。
それにしても後藤さん、字、きれいですね。

ap3.jpg
まず「サン北斗」と「星の金貨」という品種のりんごを試食。
蜜がいっぱいでジュ〜シ〜。

ap2.jpg
続いて「ジョナゴールド」

ap1.jpg
「シナノゴールド」

お腹いっぱいになってきた。。。

「紅玉」は、そのまま食べるよりアップルパイなど
火を通したほうがおいしいらしいので、食べませんでした。

後藤さんは、「星の金貨」がお気に入りだそうですが、
私は「サン北斗」かな。

それぞれ味や食感に個性があるので、それをヒントに
書きますよー。

ap6.jpg

墨が乾く前に撮りました。
よりジューシーでその時にしかない旬な書ですね。

ap7.jpg
この字は赤が似合いそう

ap10.jpg
ジュースにしてみました。

ap5.jpg
漢字は、難しいと言っていたけど
がんばって書いてくれました。

ap88.jpg
りんごの樹のイメージです。

後藤さんのおかげで、より「おいしい」書道になりました。
ありがとうございました。
posted by hioki at 14:06| Comment(2) | 「おいしい書道」クラス
この記事へのコメント
日置教授
青森りんごの美味しさを素敵な書で表現してくださって嬉しいです!!
ありがとうございます!!
生産者さんも喜びます(*^_^*)
Posted by mihoko.goto at 2009年11月26日 11:56
後藤さん
コメントありがとうございます。
参加者の中には、りんごを食べるとイメージが沸いて書ける!
と言っていました。
生産→消費。インプット→アウトプットの
つながりがおもしろいですね。
Posted by ひおき at 2009年11月27日 11:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。